自給自足感覚が強いほど、愛され上手から遠ざかる理由

2025-03-14 | 女性性と男性性

こんにちは、
Soul Relationshipカウンセラーの
シュミット星那です。



先週、私の誕生日でした。
日が変わった後に届いた
DM、LINEやメール。
クライアントさん、お友達、
仕事関係の方々、家族など…


本当にたくさんの方からの祝福に
感謝しながら、
この日を迎えることができました。


去年の誕生日は
バースデートリップで旅行中。


今年は、
夕ご飯を食べに行って終わりかな…と思っていたら、


な、なんと!
主人がサプライズパーティーを
企画してくれていました。



私のために、
ドイツ人の友達や家族が
1月から計画を立て、
グループWhatsAppを作り、


「デコレーションはどうする?」
「プレゼントは?」
「どうやって連れてくる?」…と、


色々やり取りをしてくれていたそうです。



そんなことも知らず、
主人の
”今日行くレストランはワンコ禁止だから、
今夜は預かってもらおう”
と言われて向かった先で…



扉を開くと、
見慣れた顔、顔、顔!!!
「サプラーイズ!!」


ハッピーバースデーの歌と共に、
みんながお祝いしてくれました。


この日のために
ケータリングを予約してくれたり、
風船などの
デコレーションも用意してくれたり…。


もう、その状況に号泣。



「あぁ、なんて幸せなんだろう…」と、
改めて感じた瞬間でした。




公式LINEだけの特別無料プレゼントを実施中
シュミット星那の公式LINEアカウント




受け取ることを許可していますか?

実は、昔の私は
何かをしてもらうと、

すぐに何かお返ししなきゃ!と
焦るクセがあったんです。



でも、よくよく振り返ると…
「受け取っているつもりで、
全然受け取れていなかった」 んですよね。


というのも女性性の本質とは

「受け取ること」にあるからです。



当時の私は、長年
男性性優位で生きてきたから、



✔️ 獲得すること
✔️ 目標に向かうこと…は得意でも、



受け取る ことがとても下手でした。



「迷惑をかけていないかな?」
「負担に思われたら悪いな…」とか

そんなふうに気を回しすぎて、
逆に疲れてしまうところがあって



でも、よーく自分を内観していると、
私は 「受け取る」という女性性を使ってこなかった 。


「ただ受け取るだけでいい」 と、
自分に許可できなかったんです。

自給自足で生きようとしない

受け取ることが下手な女性は、 
「自分の力で頑張ろう!」 としがち。



言わば自給自足感が満載なんです。


昔の私のような女性、
多いんじゃないでしょうか?


だからこそ、私が伝えたいことは…


「もっと、周りを信頼してください!」
ってこと。



受け取るといっても、
いろんな形があります。


例えば…


✔️ 誘われたら、行ってみる・やってみる
自分の中であれやこれやと考えず、
まずは「行く・やる」が大事



✔️ 何かしてもらったら

すぐに返そうとしなくてOK
「ありがとうございます」と、まずは味わうことが大事



✔️ 周りに甘えてみる
「申し訳ない」と思わず、頼ることを覚える



言わばもっと、周りを信頼して!!ってこと。


あなたが思っている以上に、
周りはあなたに頼られることを喜びますから。


息を吸うように
頑張ることに慣れている女性へ


頑張ることに慣れてしまうと、
その流れの滑車から
降りられなくなります。



・ 力を抜くことができない
・ いつも効率や生産性ばかり求めてしまう



ばかりで…

・自分の感情を押し殺している
・ 我慢することが当たり前になっている




そんな状態になっていませんか?



女性性だけを高めても意味がなく、
男性性とのバランス を取ることが大切。



このバランスが整うと…

✔️ 男性を信頼できるようになる
✔️ 男性から大事にされる
✔️ 安定したリレーションシップが築ける



「もっと頑張らなきゃ!」と
力を入れ続けるのではなく、



「もっと受け取っていいんだ」と、
小さいことからでもいいから
自分に許可を出してみてくださいね。



だって…


あなたはもっと愛され、
もっと幸せになっていいんですから。



Soulmate Journey に向けて



次回リリース予定の
Soulmate Journey では、



「女性性と男性性のエネルギーバランス」 について、
理論と実践の両方からお伝えしていきます。



どちらか片方だけでは不十分。



このエネルギーバランスを整えることで、
あなたの人生がもっと豊かになり、
深い変化を実感できるようになります。



ただいま、リリースに向けて
着実に準備を進めているところです。



この機会を逃さず、
一緒に深い学びを楽しみましょう!



では、次回のBlogでお会いしましょう。



▼新しいメールマガジンも始めました▼

もう一記事お読みになりますか?

Related Post

error: Content is protected !!